fc2ブログ

祖父の手作り金槌?

20171217_083149.jpg
物置の整理をしていたら、祖父(妻の)が使っていたらしい道具類が出てきた。
ノミ類、鉋類、そしてこの金槌。
20171217_083222.jpg
20171217_083236.jpg
20171217_083420.jpg

この金槌だが、良く見るとどうも手作りのようだ。柄は、小刀で削ってようだし、柄を入れる穴は、ボール盤で3か所開けたようだ。
そう思っていたところ、妻から「おじいちゃんは、一時期鉄工所に行っていたようだ。」との話が出てきた。
それで納得した。
反りが大きい柄は付け替えなくてはいけないが、かなり重宝して使えそうだ。
昔の人は、身の回りにあるものでいろいろなものを作ってつかっていたことに驚く。
そういえば、104歳で他界した父も、捕虜になったときに、スコップで髭をそるナイフを作ったと話していた。引き揚げてきてからは、子どもの仏壇も端材で作ったという。10数年前までその仏壇も使っていた。

スポンサーサイト



プロフィール

二輪草代表 落合勲

Author:二輪草代表 落合勲
横浜で家具づくりを始めて十数年。並行して木象嵌の技術を勉強して家具づくりに生かしています。
家の中よりも屋外での活動が大好きで、山歩き・キャンプ・ネイチャーゲームなどなど、仲間と定期的に活動しています。
バイクでの旅行も好きで、伊豆・山梨・千葉方面の日帰りツーリング、年に一回の遠出も20年以上続いています。が、近頃バイクにまたがることが少なくなりました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR